熱海散策(熱海観光おすすめ情報)

熱海の温泉やグルメ(ランチ ディナー)、宿泊地(温泉ホテル、温泉旅館)や居酒屋等、観光に役立つ私的おすすめ観光スポット情報を旅行者目線でお届けする口コミ発信ブログです。

≫ EDIT

熱海の麥酒屋(熱海のビール屋)昼からクラフトビールが堪能できます。

熱海に昼頃着いてランチや温泉、観光を楽しんだ後に「ちょっと美味しいビールを飲みたい!」というシーンは多々あるものの、熱海にはそういったお店が少ない現状がありました。

でももう安心です。
熱海市役所の真ん前のビル2Fには、熱海の麥酒屋さんがございます。

熱海の麥酒屋(熱海のビール屋)店内

熱海の麥酒屋(熱海のビール屋)さんは元ビール造りのプロ(醸造技術者)の水谷さんが取りそろえた10種類ほどのクラフトビールを昼から楽しめちゃいます。

熱海の麥酒屋(熱海のビール屋)お試しセット

10種類のビールを少しずつ味わいたい!といったニーズにも対応された お試しセット的なメニューもありますので、色々と堪能したい欲張りさんにもおすすめです。

熱海の麥酒屋(熱海のビール屋)フィッシュ&チップス

フードメニューはビールに合うラインナップであることはもちろん、フィッシュ&チップで使われる魚がアジだったりカマスだったり、熱海の近海モノである点も良いと思いました。

私も帰省する度に、家族で利用させて頂いております。^^

店名:熱海の麥酒屋(熱海のビール屋)
ジャンル:ビール&カフェ
住所:熱海市中央町1-5 水梅ビル2F(地図
TEL:0557-83-2337
営業時間:11:30 ~ 23:30頃
定休日:火曜日
備考:
~ このブログのトップページへ ~
↓ご協力お願いします↓ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 熱海情報へ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】

| 居酒屋・バー | 21:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鶏一(とりいち)熱海本店 唐揚げと生ビールが合うねぇ♪

鶏一 熱海本店さんを初めて知ったのは、このお店のオープン前の事だったと思うのですが、グランデュオ蒲田の催事場に鶏一さんが出店されていたのがキッカケでした。

その時はあたかも熱海の老舗&有名店であるかのような雰囲気で売られていたので、若干の嫌悪感(笑)があったのですが、連休中の午後に立ち寄ってみました。

鶏一(とりいち)熱海本店

場所はマックスバリュ熱海店から海側に少し下ったところにあって、清水町バス停からは山側に向かってスグです。

鶏一 熱海本店 生ビールが美味しい

まずは唐揚げに合わない訳がない生ビールをお願いしました。

生ビールは「生ビールの美味しいお店」に選ばれただけあって美味しいですねぇ♪
ホワイト系のビールもあって、昼から爽やかに飲みたい時にもバッチリ。

鶏一 熱海本店 鶏の唐揚げ

カラッとこんがりきつね色に揚がった衣はサクサク。

肉質は柔らかで食べやすいです。
ジューシーさは肉汁と低温の揚げ油がミックスされたよう感じですかね?でも新鮮な油が使われていたので美味しく頂けました。ビールに合う合う☆

鶏一 熱海本店 アジフライ

アジフライはソースで頂きたいので、お店の方にそれを要求しますと

「塩で軽く味付けしてますのね~」

とのこと。
あまり客の嗜好に合わせる気はないようですね。

とは言え、昼から気軽に一杯やれるお店の存在は嬉しい限り。また機会あれば利用させて頂きたいです。

店名:鶏一 熱海本店(とりいち)
ジャンル:鶏の唐揚げ ビール
住所:熱海市中央町18-10(地図
TEL:0557-27-2567
営業時間:11:00~17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:
備考:17時までランチ利用可
~ このブログのトップページへ ~
↓ご協力お願いします↓ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 熱海情報へ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】

| 居酒屋・バー | 21:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

伊豆中ばんばん食堂 ラスカ熱海店 レビューは散々ですが刺身定食は美味でした!

2016年11月にオープンした熱海の駅ビル ラスカ熱海。
いつかは行ってみよう…と常々思ってはいたのですが、週末はランチタイム~ホテルのチェックインが開始される15時近くまでは どこの店舗も観光の方で一杯。

なので、ランチとディナータイムの間に行ってまいりました。

伊豆中ばんばん食堂 ラスカ熱海店

干物、海鮮、揚げ物等、メニューは幅広いのですが、ここは観光でいらっしゃる方のキモチになって?刺身定食をオーダーしました。

お値段 1580円なり。

伊豆中ばんばん食堂 刺身定食

ネタは鮮度・質ともに良好で予想以上(失礼)の美味しさでした。本当、下手したら 観光客相手の下手な寿司屋よりも美味しいと感じましたもの。これは海鮮丼をチョイスした奥様も同意見。

さぞかし口コミ&レビューも良いカンジなのだろうなぁ~と思って検索をかけてみますと…

 ・ネタが良くない
 ・価格相応ではない(高い)
 ・店長の接客に問題がある

googleのクチコミでは散々な言われようだったのですね。汗
でも、私がお邪魔した際にはこういった印象はなく、本当に満足できました。

いつも そういった状態だと良いのですけれどね~。
観光でいらっしゃる方のランチ普通のランチとは重みが違いますから。飲食店の接客一つで熱海全体の印象が悪くなってしまうので、熱海の飲食店関係の皆様におかれましては、今後も大変かとは存じますが 気持ちの良いサービスをご提供頂ければ これ幸いでございます。

店名:伊豆中ばんばん食堂 ラスカ熱海店
ジャンル:和食・海鮮
住所:熱海市田原本町11-1 ラスカ熱海3F(地図
TEL:050-3461-6007
営業時間:11:00 ~ 21:30(L.O.21:00)
定休日:不定休
備考:
~ このブログのトップページへ ~
↓ご協力お願いします↓ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 熱海情報へ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】

| 和食・寿司・海鮮 | 22:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッチン樹樹 オムライス まぐろ丼 料理は今後に期待レベルかな~

かつて色々と重宝させて頂いていたが残念ながら閉店となった模様…同じ場所に入られたのがキッチン樹樹さんです。

熱海 キッチン樹樹

伺ったのが年末年始なので、通常時とはメニュー&価格が違うかも知れませんが、各種定食がありまして、それには味噌汁、小鉢(この日はワカサギの素揚げ)、サラダ等がセットになっておりました。

この日はオムライス、まぐろの漬け丼等をオーダーしました。
ケチャップの味 そのまんまのオムライスです。

具もほとんど入っていない、家庭のありあわせ材料で作ったようなオムライス…でもお子様は好きかも知れませんね、こういう味付け。

熱海 キッチン樹樹 漬け丼

漬け丼は全然ダメですね…身は固い、味付け悪い、マグロ自体の品質悪いの三重苦に思えました。もちろん、年末年始で仕入れが困難であった事は理解しておりますが、客に提供できるレベルではないと思いました。

接客は丁寧で好感が持てるお店ですので、今後に期待!といったところでしょうか。

店名:キッチン樹樹
ジャンル:和食・洋食・海鮮
住所:熱海市中央町1-1 京美堂ビル1F(地図
TEL:0557-29-6699
営業時間:月曜日
定休日:11:30 ~ 21:00
備考:
~ このブログのトップページへ ~
↓ご協力お願いします↓ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 熱海情報へ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】

| その他 | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

横浜家系ラーメン あたみ田中家 熱海初の家系豚骨ラーメン その味は…

昔から熱海に住まわれている方、特にオバちゃんの情報量は凄いな~と思ったのが、最近になってオープンしたお店の内部事情にまで詳しい点です。

横浜家系ラーメン あたみ田中家

例えば今回、熱海市役所前の かつては「ちゅうしんの蔵」という居酒屋さんがあったスペースに入ったラーメン屋さん あたみ田中家さんについても、こんな噂話をしておりました。

・店主の横浜での店舗修業は3か月未満
・麺、スープといった主要食材はすべて本店から送られている

情報の真偽はともかくとして、要はフランチャイズって事ですよね。客の立場としては あまり関係ない情報なので実際に食べてきました。

横浜家系ラーメン あたみ田中家 とんこつ醤油

スープは家系の豚骨とした醤油・塩・味噌といったバリエーションがあったので醤油をチョイス。

味は悪くないです…というか、麺もスープもチェーン店そのものなので、東京に住む我々にとって珍しいものでもなく、甥っ子君は「スキー場の味」と表現しておりました。

観光で訪れた際にココを目当てに~というお店ではありませんが、地元の方の普段使いには良いと思いました。

店名:あたみ田中家
ジャンル:ラーメン
住所:熱海市中央町1-5 水梅ビル1F(地図
営業時間:11:00 ~ 21:00 (L.O.20:30)
定休日:火曜日
備考:
~ このブログのトップページへ ~
↓ご協力お願いします↓ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 熱海情報へ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】

| ラーメン・そば・うどん | 20:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT